一年前に訪問した河野小学校へ向かう。

「こうのうちはし」
新しく改装されている。

イメージ 1

学校はもうすぐだ。

イメージ 2

これは昭和19年ではなく、29年らしい。

イメージ 3


そして、一年前、ここでは犬が吠えていたし、じいさんもいたし、農作業をしている人もいた。
屋根を塗り替えしたての家もあり、それがこの過疎化の最終段階に入ったこの地域の中でやけに頼もしく思えたのだが、、

既に無人の集落になっていた。

イメージ 4


河野小学校は明治5年に開設。
廃校は昭和52年。
あれから一年、格子窓の傷みがすすんでいる。

イメージ 5


その後、災害時避難場所になったらしい。

イメージ 6


イメージ 7


懐かしい木造校舎

イメージ 8

格子窓

イメージ 9


実は今後の訪問の目的はこの小さな図書室。

イメージ 10


昭和52年に廃校になったこの小学校の図書室に、もしかして昭和40年代、それ以前の教科書などはないかな??と。

で、、

あった。保存状態も良好。

イメージ 11


昭和39年初盤。

これが何を意味するかというと、
1972年 日中国交樹立
1965年 日韓基本条約

それ以前に書かれた書籍という事だ。

イメージ 12


1949年に建国した中華人民共和国との国交は、それまでの中華であった台湾との国交を断絶し、1972年に樹立された。

1948年に建国した大韓民国との国交は、竹島を不法占拠され、3929人の人質を取られ、多数の死傷者を出し、その人質を盾にめちゃくちゃな内容の日韓基本条約を呑む事によって樹立された。

例えば、牢屋の中にいる極悪犯罪朝鮮人を日本国内で放し飼いに汁ニダ!!
とかね!!
高知県ランキング