9月9日は梼原遠征
そして一発目は宇佐での初街宣
とりあえずご挨拶程度に!!
9-10-2 宇佐街宣

絶食36時間達成からの
そして拡声器はやっぱり心配だからとりあえず店内に持ち込んで足元に置いて
9-10-3

自由軒葉山店で五目味噌ジャンボ!!
9-10-4

からの食後のデザート
9-10-5


そして各沿線上で戦略的かつ効果的、そして複合的連鎖的な作戦を練りながら
梼原に到着、そして初街宣!!
9-10-6

こちらも今回はとりあえずご挨拶程度で

そして帰路につくが葉山西中学校跡の道路南の公園で一休み
9-10-7

思いのほか爆睡してしまった!!(一時間ぐらい)

また、学校跡地の雰囲気を漂わせるこの場所は国道が拡幅整備される前は、きっと人々の集まる場所であったに違いない。
少なくともこの場所は公園を作るために設けられた場所ではなく、国道が拡幅整備される前から利用されていた場所を、その後に公園として利用しているという事だ。


葉山村史を調べてみるとこの場所に関連する記述が出てくるかもしれない。
そしてその考えは、決して、私が偶然立ち寄ったこの場所を、ちょっと拍の付いた特別な場所に仕立て上げて話題性を上げようとする投稿者にありがちなチープな魂胆からではなく、葉山の歴史に基づいた史実に基づいた推測からなのである。
なんと葉山村には、そこが葉山村と呼ばれる事となるずっと以前から、そしてそれは学制の敷かれた明治5年以降からではなく、もう500年以上前から、江戸時代の前から「学校」と名の付く施設がありこの現在で言われる高知県下でも特に教育の進んだ場所であったという史実からなのである。

そんな葉山村に、そして葉山西中学校跡の道路を挟んだ場所に、そしてそれは同時に人々の往還の経路となるその線の横に、かつての学校があったとしても全くおかしい話ではないし、そしてそれは偶然ではなく、必然であるからである。

そんな場所に睡魔に襲われた俺が仮眠する場所を求めて急遽訪問する事になったのも、もしかして偶然ではなく必然であったかもしれない。

川沿いに降りる道があり、その先には金属製のつり橋がある。
もう使用禁止になっているが、ここはかつては人々が川を渡る場所であって、この赤い橋が架けられる前はつり橋があったという事だ。
9-10-8


階段は更に川沿いに続く
9-10-10


もしかして赤い金属製の橋が架けられる前はつり橋ではなく、ここに木製の橋が架けられていたかもしれない。
9-10-15

そしてそれはある程度の川の増水には耐えられるが、決して鉄筋コンクリートの橋の様な耐久性の長いものではなく、むしろ親から子の世代で、子から孫の世代で架け替えが必要な、場合によってはそれ以上に短いスパンで架け替えの必要な程度の耐久性の橋であったかもしれない。

しかしそれは決して耐久性が短い橋であったという訳ではなく、むしろ現在のリサイクルリユースも兼ねた当時の木造技術の結晶で、また親から子へ、子から孫へとその技術を継承発展進化させていく地域の優れたインフラ整備技術であったとも言える。

そしてまたそれは地域の特定の技術者によって施行されていったものではなく、むしろ「田役」という形で地域全体の人々が何らかの形でその工事に携わり地域全体で引き継がれてきた「歴史伝統文化」とも言える。
同時にその事でより地域全体が一致団結し人々の結束を強め葉山村の繁栄をもたらしたと言える。

そして現在、少子高齢化により葉山村の人口も学校も数を減らし、川を渡る木製の橋を作る技術の継承も行われていないが、その技術精神は現在の日本の繁栄の礎の中に吸収統合され脈々と生き続けているのである。

9-10-11

見上げるともう人の渡る事のない橋が。
形式時代背景から推測するに全国の林用軌道が廃止になり、軌道跡が生活道に転用され始めた昭和40年初期のものだろう。
昭和43年生まれの私より一つ二つ程先輩という事か。

そしてまたこの光景はかつての「宝賀勝」と呼ばれたあの場所に向かうあの対岸の川沿いのかつての光景とほぼ同じでなないだろうか。

10年後、30年後、50年後、100年後、この場所と橋にまつわる話、エピソードが一体どの様な形で表現されていくか、主としてその地域全体で語られる話でなく、もうその場所を知っているだけの人限定の話にはなるであろうが、とても気なるところである。



そしてそのまま帰るつもりだったがエネルギー充填完了!!
須崎で街宣フルセットをやって、ついでにマイクの電池切れ、そして交換!!

からの

9-10-12


定番のマルナカ半額ディナー!!


そして翌日、本日9月10日は初の江川崎街宣

の前に沿線上での戦略的かつ効果的、そして複合的連鎖的な作戦を練りつつ!!

9-10-21
(旧場笹場隧道の反対側の出口の光)


ここもとりあえず最初の御挨拶程度で
9-10-22


その後、大正町の某T字路でフルセット
周囲に民家はなく瞬間的にノーギャラリーとなるその場所で延々と1時間以上しゃべり続けた人々の私の評価はいかに?????

帰りは須崎の得々で豚菜麺トリプル味噌!!
9-10-23

得々で豚菜麺トリプル味噌以外の注文をした事が無いように思う今日この頃!!


本日で街宣活動148日目・通算582本目






高知県ランキング